スピリチュアルセラピスト 緑真名美

サイキックチャネリング 霊媒 ヒーリング ヒプノセラピー 瞑想スクール セミナー 対面/電話/skype カウンセリング

ブログ/2019-06-23

Top / ブログ / 2019-06-23

ムルガン神

南インドのタミル地方に在住の方よりSkypeセッションのご希望がありました。
日本からはるばるインドに渡り、現地での仕事とインド生活に励んでいらして、ハードな仕事にも前向きです。
勝手がわからない、都合がつかないこともある海外生活ですが、なせば成るの精神でインドに来た意味~☆も掴まれるご様子。

頼もしいですね!ちなみに女性です!(^^)!

インド在住のお客様に伺った
「古代からのタミル地方 ドラヴィダ人の現地信仰」は、
シヴァ神やクリシュナ神もそうですが、
断然「ムルガン神」
ムルガン

インドの古代信仰については
天真名井を訪れた際の覚え書き
にあるとおり、水は根源に通じ、地球の水が宇宙の根源と重なるのですが、日本の神道や仏教はインドのヒンドゥ教等ともつながりますね。

古代の南インドの信仰のムルガン神
孔雀を従え、悪を滅する常若の童子神です

梅雨時に♪Muruganお祈りの歌

ヒンドゥー教の軍神。マハーセーナ(大軍を率いる者)、サナトクマーラ(常若(とこわか))、カールティケーヤ(六すばる星の育てた男子)、スブラフマニヤ(とくに南インドでよばれる)など多数の異名をもつ。スカンダの語義は流出、滴下を意味する。シバが女性を介さずに生んだ息子とされ、また火神アグニの子、ガンジス川の子ともいわれる。アスラ(阿修羅)、ターラカを破って神々に勝利をもたらした。また、スカンダは幼児の病気を惹起(じゃっき)するともいわれ、盗賊の守護神ともなる。仏教に入っては、仏法守護の神、韋駄天(いだてん)となったといわれている。出典 小学館 日本大百科全書

軍神とされていますが可愛いお顔で
隣は兄弟のガネーシャ神(聖天)です。
韋駄天

ムルガン神を調べるとたいがい「スカンダ神」というお名前に
なっています。古代タミルの土俗信仰からバラモン教、
ヒンドゥ教との融合を経てその都度神様の役割や立ち位置にも
変化があった模様・・・

シヴァ神とパールバティー女神の息子になっているのですが、
これはヒンドゥ教と元々の信仰が融合して再編された神話
かもしれません。ちなみに代理父母により生まれていて
それが火の神アグニとスワーハーです。

古代タミルはこのムルガン神を主神とする民族信仰を
行っていたそうですが、
南インド タミルの人々が北で拓いたのが「インダス文明」
だとか。その後、アーリア人の侵攻によってバラモン、司祭階級を頂点とするヒンドゥ教が形成されました。

日本の仏教も神道も、深く探ると古代インド由来の神を奉っていることに気づかれます。日本の土俗信仰と混ざり、土着の信仰とされているのが殆どです。道祖神もそうですね。

ムルガン神は別名クマーラ、といわれ
クマーラとは「童子神」のことです。
サナト・クマーラは「常若童子」という意味になり
年を取らない、少年神なのですね。
サナトクマラといえば京都の鞍馬山ですが
なるほど古代インドの信仰の中心となっていた
ムルガン、転じてサナトクマラというわけでしょうか。

ムルガン神は軍神のスカンダと同一視されていて
日本ではムルガンというお名前でなくスカンダと
表されていることが多いです。
このスカンダの神は日本の仏教では韋駄天に当たります。
南方を守護する増長天の守護をしています。

スカンダ神とムルガン神は別ではないと思いますが、
古代タミル地方のドラヴィダ人が信仰していた原始信仰を
探ると、後に追加、修正されたものとは別の元の元、
ムルガン神の性質が見えてくるのかもしれません。

ムルガン像

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional